4月から5月にかけては忙しい日々が続きました。
家から徒歩圏内にフィールドがあると毎日でも釣りに行けるというのが理想だったりしたんですが、これは大きな勘違いだったのかも知れません。
徒歩数分でこんなフィールドがあったりすると、いつでも行けるから今度でイイかな?って・・・

ロックフィッシュって感じではないですが、綺麗なサーフが続きます。

一見遠浅なんですが、実はテトラの沖は結構水深があるようです。
いつでも来れるしすぐに確認する必要もないかな?って・・・

ココのサーフは鱚が良く釣れるらしいのですが、これから暑くなってくると結構遊べるのかも知れません。

車で少し走ると、ショアジギングができるポイントもあります。
明石の激流地帯とは違い、ライトジギングで十分底も取れます。

いつでも来れるポイントなんで、釣れるまで頑張るなんてことはしません(笑)
ちょっとだけ投げてみて肩慣らし終了です。
そうそう、最近めっきり購入意欲が無くなっていた釣り道具ですが、久々に魅かれるリールがあったんで、新しいフィールド用にゲットしてみました。

SHIMANO TWINPOWER XD C5000XG
Motionと合わせて、主にショアジギング用で使うつもりなんですが、そんな場面はあるんだろうか?
最近のリールはメンテナンスフリーが中心になりつつあるんですが、このリールはラインローラーが分解給油可能なタイプとなっており、割高感満載ではありますが、メンテナンス用専用オイルも市販されるそうです。

そう、ラインローラー分解OK!というところに魅かれちゃったんです。
ラインキャパもPE2号で300M巻けますので、オフショア使いでも問題は無さそうです。

ラインは剛戦ジギング8ブレイドを選定してみました。
実践投入?
まだ未定です。
だってGW開けたら春烏賊戦が始まるらしいですから・・・
そうそう、イオンコートが無くなってしまったので、簡単コーティング剤をゲットしてみました。

Soft99 HYDORO FLASH
簡単施工のコーティング剤なんですけど、平成8年式の車に今更感満載です(笑)
何度か施工するとイイらしいのですが、ドコまで綺麗になるのかはたまた現状維持か?
そんな感じで気が付けば季節は5月になってました。
スポンサーサイト